メルマガのクリック率の測定と反応を上げる方法について解説していきます。
コンテンツ
読まれないメール?
あなたのメールが読まれずにさらにはメールが届いていないと、読みたいと思われている方にも届かないようになってしまいます。
原因としては読まれないメールは迷惑メールに入りやすくなってしまっているので、読んでいない読者はスクリーニングして、サーバーをきれいな状態に保っておく必要があります。
メールアドレスの数は大切ですが、スクリーニングにしてクリック率が高い読者さんに配信していくようにしていかなければいけません。
それだけで売上が変わってくるので、注力すべきところです。
メルマガ1通毎にリンク
メルマガを送信した場合、リンクを必ず入れてください。そしてリンクのクリック率をしっかりと計測します。
クリックされていないということはメールが読まれていない可能性が高いです。
開封率で計測することも可能ですが、開封率ではメールサーバーにある「全て開封」というシステムで開封されてしまうこともあるので、クリック率で計測していくことがより正確な数字を把握していくことができます。
クリック率の考え方
メルマガが読まれているかどうかはクリック率を
クリック数÷メルマガ読者数×100=メルマガのクリック率(%)
クリック数10人÷メルマガ読者数100人×100=10%
メルマガ独自のクリック解析もありますが、独自で短縮URLも使って解析したほうが良いです。
クリック率を上げる方法
それではクリック率を上げるポイントについて解説していきますね!
- 信頼残高を増やす
- メルマガのタイトル
- スクリーニングを行う
- オプトを取る
- 独自サーバーに移す
- 独自ドメインを使用
- 受信設定をしてもらう
一つ一つ解説していきます!
信頼残高を増やす
メルマガのクリック数が少ない場合は、信頼残高が低い可能性があります。信頼残高を増やすためにためになる情報やコンテンツの料を増やしていきましょう。
この人もメルマガは開封してコンテンツを確認しないともったいない!と思ってもらえるようにしなければいけません。
メルマガのタイトル
まずメルマガを開いてもらえなかったら始まりません。メルマガをまず開封してもらえるようにタイトルを魅力的にしましょう。
ギミックタイトルも時折挟んでいけば刺激的ですので使ってみてください。
スクリーニングを行う
リンクを入れているとクリックしてくれる人、してくれない人がわかってきます。メルマガ登録数が増えてくると一定数メルマガを開封しない人が増えてきます。全くクリックしない人は読んでいないとほぼ同じなので、そういう人はこちらから解除していくほうがいいです。
メルマガを読まれていない人にメルマガを送ってしまうとそもそも読んでいた人にも届かないという現象が起こります。
クリックポイントを使ってクリック解析をしてください。「URLをクリックしたら●●ポイントでプレゼントを渡します!」とするとクリック率が上がりますので是非トライしてみてください。
100ポイント以上の人だけをVIPにして新たなスタンドを作って配信していくことによりクリック率が上がっていきます。
オプトを取る
名前を取るためにオプトを取ったほうがいいです。最初は名前無しのメルマガを登録してもらってもいいですが、途中でオプトを取ってもらって、濃い読者さんを抜き出していくことが大事です。
本気で読みたい人だけメールを読んでもらう形にすることが必要です。
名前があったほうが親近感がわくので反応率が良くなってきます。
独自サーバーに移す
設置したリンクを良くクリックしてくれる人、またはオプトを取った人に対しては、「VIP」という位置づけで、良い待遇にしましょう。私はVIPの配信スタンドとして「マイスピー」を使用しています。
またこちらでも定期的にメンテナンスしてクリックされないメールアドレスは配信解除していくことが大切です。配信スタンドによっては本当にメルマガが届かないという事象がありますので、高機能で届きやすいメルマガを使用してください。
共有サーバーでは無料レポートなどの比較的薄いリストにアプローチして、VIPの方は独自サーバーに移すというイメージで使い分けしてみてください。
私は先ほどお伝えしたマイスピーとアスメルを使用しています。
ステップメールスタンド「アスメル」の評判&レビューと契約方法
独自ドメインを使用
フリーアドレスではなく独自ドメインを取得してメルマガを配信してください。私は最初GMAILを使って配信していましたが、到達率が驚くほど低かったので独自ドメインを取得して配信するようにしました。
また独自ドメインを取得する際に注意しなければいけないことは、jpドメインを使用することをおすすめします。日本のドメインなのでとても信用度が高いです。
これから取得したい独自ドメインをチェックするには下記のサイトで確認することができます。
使いたいドメインが過去に迷惑行為していないかをチェックすることができるので、上記のサイトでチェックすることができますので確認してみてください。
独自ドメインでも到達していない場合は、独自ドメインを変更して再度チャレンジしてみてください。
受信設定をしてもらう
まずは受信設定をしてもらいましょう。受信設定をしてもらったら高確率で開いて貰えるようになるので必ず設定してもらうようにしましょう。
http://m-wake.com/wake/
http://46mail.net/index.php?e=●あなたのアドレス●
メルマガのクリック率の目安
メルマガ読者さんが1000人以下の場合は30%
メルマガ読者さんが10000人ぐらいいる場合は10%程が目安のようです。
DRMは数値分析が非常に大切です。あなたのクリック率を分析してみてくださいね!
縛られずに自分らしく生きる!Orivista講座
質問はLINE@まで
相談等はLINE@に!PCの方はIDを検索してください! ID: @k.tsuchiyama スマホの方はこちらをクリック!↓↓↓
コメントを残す