今回は、何かと便利なワードプレス(wordpress)にドメイン直下を設置してカスタマイズする方法をお伝えしていきます。
ドメイン直下とは?
ドメイン直下というのは、メインのブログのドメインがあると思います。私のブログでしたら、「https://tsucchy-net.com」これがメインドメインです。
サブドメインなどを設定すれば階層を作ることができますが、それも何かと面倒です。そんなときにドメイン直下で追加でワードプレスを入れたり、テンプレを実装したりすることができます。
私のブログでいうとこんな感じです。
- https://tsucchy-net.com/lp
- https://tsucchy-net.com/mc
このようにドメイン直下に複数フォルダを作って、作成することが可能です。

上記の画像のようにLPの専用やツール専用のフォルダを作成することによって使用することが可能です。さらにはワードプレスも導入することができます、
とても簡単ですので、是非皆さんも導入してみてください。
メリットとしては、
- ドメインを新規で取得する必要がない
- 管理がしやすい
- メインブログとは別で会員サイトを実装することができる
- 販売ページやランディングページを作成することができる
など用途はたくさんあります。
それでは設定方法を解説していきますね。
設置方法について

まずFFFTPかエックスサーバーのサーバーファイルからドメイン直下のフォルダを作りたいドメインを選択します。

public_htmlの下のフォルダを作成します。

右下の作成のところで作りたいフォルダ名を作ります。今回は仮に「aa」というフォルダを作りました。
testのほうがよかったなと後々思いましたが、、、、笑 今回はaaで続けます。

続いてサーバーパネルで、WordPress設置インストールを選択します。

WordPressのインストールという項目を選択します。そしてインストールURLに先ほどの設定したフォルダ名を入れます。
そしてブログ名を入力します。これは自分がわかりやすい名前を付けてください。
ユーザ名とパスワードはワードプレスにログインする際に必要ですので、忘れないようにメモを残しておいてください。
メールアドレスもブログ管理用のアドレスを使用されたほうがわかりやすいのでそちらで対応してください。
データベースは「自動でデータベースを生成する」を選択して、「インストール」ボタンを選択します。

生成時間がかかるので、数十秒まった後に上記のような画像がでます。
こちらの/wp-admin/をクリックするとログイン画面が表示されます。
IDとパスは忘れないように格納しておいてください。

このように新しくサイトが出来上がります。
情報発信をしていく上でランディングページ等を作成する機会が多いと思います。
そのようなときにかなり便利ですので、是非作成方法を覚えておいてくださいね^^
縛られずに自分らしく生きる!Orivista講座
質問はLINE@まで
相談等はLINE@に!PCの方はIDを検索してください! ID: @k.tsuchiyama スマホの方はこちらをクリック!↓↓↓
コメントを残す