今回は、Amazon輸出でFBA納品で直送する方法について解説していきます。
コンテンツ
FBAに商品を直送する
こちらの記事でご紹介させていただいた通り、現地の転送拠点を経由して荷物を送る必要があるとお伝えしました。
FBA倉庫に商品を直送できればアメリカ国内の送料はかからないでという事になります。つまり送料が割安になるという事ですね。
また転送にかかる時間も省くこともできますので、時間短縮にもなります。
FBAが直送を禁止している理由としては、
- 関税の支払いをしなくてはいけない
- Amazonがインポーターになる
という事から禁止しています。この2点をクリアすることができたら直送できるというわけです。
関税の支払い
関税の支払いはDHL等が提供している関税の元払いサービスを利用することで回避することができます。国際便の荷物は基本的に荷受けをするときに関税の支払いが発生します。
しかし、このサービスを利用すると通関時に発生した関税を一度DHLが建て替えをしてくれ、後日DHLから建て替えた関税と建て替え手数料の請求宇が来るようになります。
EMS→通関→荷受人(関税の支払い&荷物の受取)
DHL(関税元払い)→通関→荷受人(受取のみ)
というフローになるので荷受人は受け取るのみとなります。
インポーターの変更
国際便では荷受人=インポーターとなっていて、関税の支払いや通関時の税関とのやり取りなどはインポーターが行います。
インポーターには代行してくれる方や、アメリカ法人の納税者番号を記載するようにします。
アメリカに会社を設立する
現地の会社が輸入者としての立場を取ります。連絡が来る可能性があるので電話で対応出来るようにしておく。
会計士にお願いする
現地の会計士が輸入者として請け負ってくれる場合がある
アメリカ在住の人に輸入者になってもらう
知り合いにアメリカ在住の人がいればその人にビジネスパートナーとして輸入者となってもらう。
業者に依頼する
手数料がかかるが業者に依頼する
さらに注意すべき点
- 通関時にチェックを受けそうな商品は避ける
- インボイスを詳細に記載する
- 一度に大量に送らない
等。
とにかくAmazonに連絡がいかないようにしなければなりません。荷物が返送されるとなると、返送送料もこちら持ちになるので、結構大きな損失となってしまいます。
この方法はあくまで1つの方法ですので、自己責任でお願いしますね。
縛られずに自分らしく生きる!Orivista講座
質問はLINE@まで
相談等はLINE@に!PCの方はIDを検索してください! ID: @k.tsuchiyama スマホの方はこちらをクリック!↓↓↓
コメントを残す